世界無比の識字率

日本大好き!五節句の会

2010年02月10日 09:28

以前にも江戸時代、日本の識字率の高さを書きましたが、プロシア(ロシア)の海軍士官ヴェルナーも日本に来たときに、識字率の高さに驚いています。

「子供の就学年齢は、おそく7歳あるいは8歳だが、彼らはそれだけますます迅速に学習する。
民衆の学校教育は、中国よりも普及している。
中国では民衆の中でほとんどの場合男子だけが就学しているのとちがい、日本ではたしかに学校といっても中国同様私立校しかないものの、女子も学んでいる。
日本では、召使い女がたがいに親しい友達に手紙を書く為に、余暇を利用し、ボロをまとった肉体労働者でも、皆読み書きができる事で我々を驚かす。
民衆教育について我々が観察したところによれば、読み書きが全然できない文盲は全体の1パーセントにすぎない。
世界の他のどこの国が、自国についてこの様な事が主張できようか?」

本当に日本は世界で一番、識字率が高かったのですね
その様な話は、外国人は一様に驚きを隠せないようです。
やはり日本人は勤勉で勉強好きだった!?(私はあまり勉強ができませんでしたが・・・)

ラインホルト ヴェルナー 1825年~1909年。 プロシア海軍士官。 日本・中国遠征の際、運送船エルベ号の艦長として活躍し、1860年(万延元年)に幕府との間に通商条約を締結しようとする、オイレンブルグ伯爵使節団の一員として来日。
足掛け三年滞在した。
(残念ながら、写真がありませんでした)

★お知らせ
2月28日(日)浜松で国際アナリストの「藤井厳喜」さんのトークライブがあります。
藤井厳喜さんのHP
http://www.gemki-fujii.com/





会場:浜松 雪月花 (053-587-8256)
http://www.otogi-z.com/otogi/live/2009/splive/special09-01.html
予約はこちらから
http://form1.fc2.com/form/?id=511555


関連記事